大村はま文庫 特殊分類法
O-1 学習の記録
O-1-1 学習記録
O-1-2 読書生活の記録
O-1-3 グループ学習の記録
O-1-4 個人研究の記録
O-1-5 文集?個人文集?クラス文集?学年文集
O-1-6 学校誌
O-1-2 読書生活の記録
O-1-3 グループ学習の記録
O-1-4 個人研究の記録
O-1-5 文集?個人文集?クラス文集?学年文集
O-1-6 学校誌
O-2 単元学習資料
O-2-2ア 外国の人は日本(日本人)をこのように見ている
O-2-2イ 各国に生きる現代子どもたちの姿
O-2-2ウ 世界の民話
O-2-2エ 書き合いによる読書会
O-2-2オ ことばへの識見を高める
O-2-2カ 字のない絵本によってつくる(創作力の基礎を養うために)
O-2-2キ 日本と日本人をとらえ直す
O-2-2ク アイヌ、その意味は『人間』
O-2-2ケ ユーモア優等生
O-2-2コ 大村日本語教室資料部助手2年C組
O-2-2サ ことばの海で、ことばの森で
O-2-2シ 赤い鳥小鳥
O-2-2ス 日本の少年少女の贈るインドネシア少年少女読本
O-2-2セ 北海道開拓のあゆみ
O-2-2イ 各国に生きる現代子どもたちの姿
O-2-2ウ 世界の民話
O-2-2エ 書き合いによる読書会
O-2-2オ ことばへの識見を高める
O-2-2カ 字のない絵本によってつくる(創作力の基礎を養うために)
O-2-2キ 日本と日本人をとらえ直す
O-2-2ク アイヌ、その意味は『人間』
O-2-2ケ ユーモア優等生
O-2-2コ 大村日本語教室資料部助手2年C組
O-2-2サ ことばの海で、ことばの森で
O-2-2シ 赤い鳥小鳥
O-2-2ス 日本の少年少女の贈るインドネシア少年少女読本
O-2-2セ 北海道開拓のあゆみ
O-3 文献
O-3-1 教育?国語教育関係
O-3-1ア 大村はま著作文献
O-3-1イ 芦田恵之助関係文献
O-3-1ウ 西尾実関係文献
O-3-1エ シリーズ?国語教育全般
O-3-1オ 聞く?話すことの教育
O-3-1カ 読むことの教育
O-3-1キ 書くことの教育
O-3-1ク 教育全般
O-3-2 日本語?ことば(文法?語彙?文字)関係
O-3-3 読むこと関係文献
O-3-3ア 全集?シリーズ
O-3-3イ 読書論
O-3-3ウ 文芸(文学?随筆など)?評論
O-3-3エ 解説?読み物?絵本など
O-3-3オ 詩歌
O-3-3カ 説明?記録
O-3-3キ 民話?説話
O-3-3ク 伝記
O-3-3ケ 古典
O-3-4 書くこと(文章論?文章作法)関係
O-3-5 年鑑類
O-3-6 辞書
O-3-7 教科書
O-3-8 資料
O-3-1ア 大村はま著作文献
O-3-1イ 芦田恵之助関係文献
O-3-1ウ 西尾実関係文献
O-3-1エ シリーズ?国語教育全般
O-3-1オ 聞く?話すことの教育
O-3-1カ 読むことの教育
O-3-1キ 書くことの教育
O-3-1ク 教育全般
O-3-2 日本語?ことば(文法?語彙?文字)関係
O-3-3 読むこと関係文献
O-3-3ア 全集?シリーズ
O-3-3イ 読書論
O-3-3ウ 文芸(文学?随筆など)?評論
O-3-3エ 解説?読み物?絵本など
O-3-3オ 詩歌
O-3-3カ 説明?記録
O-3-3キ 民話?説話
O-3-3ク 伝記
O-3-3ケ 古典
O-3-4 書くこと(文章論?文章作法)関係
O-3-5 年鑑類
O-3-6 辞書
O-3-7 教科書
O-3-8 資料
O-4 雑誌
O-4-1 言語生活
O-4-2 教育科学 国語教育
O-4-3 実践国語
O-4-4 国語の教育
O-4-5 日本国語教育学会誌?作文教育?季刊国語教育誌?月刊国語教育研究
O-4-6 国語教育の近代化
O-4-7 言語
O-4-8 ことば
O-4-9 文学
O-4-10 子どもの本
O-4-11 中学生文学
O-4-12 その他の雑誌
O-4-2 教育科学 国語教育
O-4-3 実践国語
O-4-4 国語の教育
O-4-5 日本国語教育学会誌?作文教育?季刊国語教育誌?月刊国語教育研究
O-4-6 国語教育の近代化
O-4-7 言語
O-4-8 ことば
O-4-9 文学
O-4-10 子どもの本
O-4-11 中学生文学
O-4-12 その他の雑誌
O-5 学習指導資料
O-5-1 月例研究会資料
O-5-2 実践研究発表会資料
O-5-3 学力論?評価観 テスト問題類
O-5-4 学習指導案
O-5-5 学習の手引き(ことば,読むこと;書くこと;聞く?話すこと;その他いろいろの手引き)
O-5-6 国語教室通信(読書生活通信)
O-5-7 録音教材
O-5-3 学力論?評価観 テスト問題類
O-5-4 学習指導案
O-5-5 学習の手引き(ことば,読むこと;書くこと;聞く?話すこと;その他いろいろの手引き)
O-5-6 国語教室通信(読書生活通信)
O-5-7 録音教材