国語科教育コース
コース概要
ことばをみがく
よりよい国語の授業作り ―専門的な教育と研究―
「おもしろい国語の授業をしたい」「今取り組んでいる課題を深めたい」「言語文化についてもっと知りたい」このようなことを思っている方は本コースで学んでみませんか。
国語科教育コースでは,国語科教育?国語学?国文学を専門とする教員がそれぞれの専門分野を生かしつつ,チームを組んで小学校から高等学校までのよりよい授業作りを支援します。
複数の教員が担当する授業では,教材研究や模擬授業の際に,複眼的かつ総合的に学びを深めることができます。
すべては対話から ―気軽に話せる人間関係―
「すべては対話から」という考え方のもと,良好な人間関係を構築し,所属する院生と教員の距離が近いのが本コースの特徴です。授業やゼミの時間での議論はもちろん,授業時間以外でも,教員研究室で雑談の花を咲かせています。
院生には,小?中?高等学校で教職に就いている方のほか,本学や他大学の学部の卒業生,教職以外の社会人経験を持った方などが混在し,院生室で賑やかに交流しています。これから社会に出て,教員を目指そうとしている院生は,社会人としての心構え,学校現場の楽しさ,やりがいを学んでいます。
修了後のつながり ―広がるサポート―
英皇娱乐_英皇娱乐官网¥下载平台国語教育学会の学会誌『語文と教育』には,院生同士の交流や,ゼミでの活発な討議から生まれた研究成果が掲載されます。全国の小?中?高等学校で勤務している修了生による教育実践の最新の成果も掲載されており,修了生達の様子を誌面を通して知ることができます。
また,修了生の要望に応じて教員が出前授業を行うなど,国語科教育の内容?方法?実践の分析,教材の研究と開発,授業のデザインやその改善等を修了生とともに考え,課題解決への道を探るというアフターケアも充実しています。
担当教員紹介(英皇娱乐_英皇娱乐官网¥下载平台7年4月1日現在)
氏名 | 職名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
幾田 伸司
|
教授
|
国語科教育学
|
|
原 卓志
|
特命教授
|
国語学(古典語)
|
|
余郷 裕次
|
特命教授
|
国語科教育学
|
|
構 大樹
|
准教授
|
日本近現代文学?文化
|
|
平川 恵実子
|
准教授
|
日本古典文学
|