平成18年度 科学研究費補助金交付決定一覧
※研究課題?成果情報については,国立情報学研究所「科学研究費補助金データベース」から検索できます。
研究種目 | 職名 | 氏 名 | 交付決定額 (千円) | 研究課題 |
---|---|---|---|---|
特定領域研究 | 教 授 | 今 倉 康 宏 | 3,400 | 知的好奇心を深め科学的な思考力や科学技術を育む科目?分野横断的科学実験教材の開発 |
基盤研究(B) | 教 授 | 橋 本 泰 幸 | 5,500 | 知の統合力を育成する鑑賞学習支援システムの開発 |
基盤研究(B) | 教 授 | 齋 藤 昇 | 3,600 | 教員養成大学大学院の開発途上国進出に向けての学術調査研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 吉 本 佐雅子 | 600 | アレルギーのモニタリングとその予防のための包括的健康教育システムの構築 |
基盤研究(C) | 教 授 | 前 田 英 雄 | 500 | 論理的思考力を育み実生活に定着するための短時間でできる食物領域の教材開発 |
基盤研究(C) | 教 授 | 岩 永 定 | 800 | 子どもの自己肯定意識を向上させる学社連携プログラムの開発と学習意欲に関する研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 服 部 勝 憲 | 800 | 教員養成系学部学生の教科カリキュラム編成能力開発に関する研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 山 木 朝 彦 | 300 | 美術館と学校が連携して進める美術鑑賞教育の実践的方法論の開発 |
基盤研究(C) | 教 授 | 安 藤 幸 | 500 | 小学校体育学習における表現運動の「学習支援デジタル教材」の開発と評価 |
基盤研究(C) | 助教授 | 綿 引 勝 美 | 800 | 旧ドイツ民主共和国選手選抜?適性診断と長期トレーニングシステムの基礎的研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 今 倉 康 宏 | 1,400 | 科学的に探究する能力や態度を育て効果的な科学概念の形成を促す科学実験教材の開発 |
基盤研究(C) | 教 授 | 村 川 雅 弘 | 900 | 総合的な学習のカリキュラム開発に連動したワークショップ型研修システムの開発 |
基盤研究(C) | 教 授 | 木 原 克 司 | 500 | 遺跡調査データーによる微地形復原と考古資料を用いた律令期大坂平野の考古地理研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 山 崎 勝 之 | 900 | ポジティブ感情とコーピング機能を操作因子とした適応への縦断的介入研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 兼 松 儀 郎 | 700 | 中等教育を一貫する道徳教育の内容構成と指導方法に関する実証的研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 丸 林 英 俊 | 800 | Ore extensionの構造の解明とその応用 |
基盤研究(C) | 教 授 | 成 川 公 昭 | 1,000 | 非等方準線形楕円型方程式の解の構造の研究 |
基盤研究(C) | 助教授 | 工 藤 慎 一 | 700 | 雄が卵を保護するヒラタヤスデの繁殖生態:親の投資?配偶システムと性選択 |
基盤研究(C) | 教 授 | 賀 川 昌 明 | 1,100 | 体育学習の効果を高めるデジタル?コンテンツ利用方法に関する研究 |
基盤研究(C) | 助教授 | 伊 藤 陽 介 | 1,200 | 合成開口レーダによる高解像度地球観測画像を用いた科学技術教育プログラムの開発 |
基盤研究(C) | 教 授 | 三 宮 真智子 | 900 | 人間の情報処理への科学的探究心を育てるコミュニケーション学習プログラムの開発 |
基盤研究(C) | 教 授 | 大 石 雅 章 | 900 | 日本中世後期における地域社会と寺院 |
基盤研究(C) | 助教授 | 立 岡 裕 士 | 800 | 戦前期新聞?雑誌の附録地図の社会地理学的研究 |
萌芽研究 | 助教授 | 葛 西 真記子 | 1,100 | セクシュアル?マイノリティへの心理的支援に関する研究 |
若手研究(B) | 助教授 | 山 森 直 人 | 100 | コミュニケーション志向の英語教育を実践する高等学校英語科組織の経営に関する研究 |
若手研究(B) | 助教授 | 西 川 和 孝 | 600 | 論理的思考力を育み食生活の自立を支援する食物領域の教材開発と教育実践 |
若手研究(B) | 講 師 | 夫 明 美 | 600 | 第二言語学習者のモダリティ習得について |
若手研究(B) | 助教授 | 小 原 豊 | 1,000 | 熟練した算数?数学教師による関心?意欲?態度の評価方法研究 |
若手研究(B) | 助教授 | 兼 重 昇 | 1,300 | 小学校英語教育担当者養成システムの構築と児童の英語力国際比較 |
若手研究(B) | 助教授 | 藤 原 伸 彦 | 1,300 | CMSを利用した教育実習アーカイブ構築と教員養成系大学生の授業実践力の形成 |
若手研究(B) | 講 師 | 梶 井 一 暁 | 1,800 | 近世人間形成に果たす宗教メディアの意義-地域文化センターとしての寺院に着目して- |
若手研究(B) | 助教授 | 鳥 巣 伊知郎 | 1,300 | 三次元接触多様体と横断的結び目の分類理論の構築 |
奨励研究 | 教 諭 | 佐々木 晃 | 300 | 子どもの理数能力を高める幼小連携教育課程の開発 |
最終更新日:2010年01月10日